はじめに
当記事は「十三機兵防衛圏」のプレイ感想・紹介記事になります。
ゲームの内容に関して極力ネタバレは避けますが、紹介をするために内容に多少に触れている部分がありますので前情報なしでゲームをプレイしたい方はご注意ください。
総評
理解するのが非常に難しいシナリオだが、じっくり読み解けば名作
十三機兵防衛圏には非常に多くの要素が詰め込まれています。機兵だったり怪獣だったりのロボット系の要素だったり、タイムトラベルだったり、ロマンスだったり、友情だったり、感動だったり、疑似科学だったり…。あんまり上げ過ぎるとネタバレになってしまいますが、本当に数えきれないほどの要素で成り立っている作品です。
この作品の凄い所は、これだけの要素を詰め込んだのに広げた風呂敷をちゃんと畳み切っていることだと思います。ちゃんとそれぞれの設定に意味があり、設定として機能していない要素は存在していないです。ストーリーの構成としては見事だとしか言えません。
欠点としては、ストーリーが複雑すぎて理解するのがかなり難しいという点です。話が練り込まれている分逆に複雑になっており、ただ何となくぼーっと読み進めるだけでは一発理解をするのは難しいです。
もしもプレイする際は、時間がしっかり取れるタイミングで一気に進めることをおススメします。
作品情報
「十三機兵防衛圏」はヴァニラウェアより開発され、アトラスより2019年11月28日に発売された作品になります。ジャンルは「ドラマチックアドベンチャー」です。
対応ハードは2022年5月時点だとPlayStation4とNintendo Switchになります。筆者はNintendo Switch版を購入しました。ハードによって内容に差異はないので、自分のお持ちのハードでプレイされると良いと思います。
あらすじ
本作のあらすじについては、公式から上げられてるPVを見て頂くと良いと思います。一応、以下に筆者なりにまとめた要約あらすじを記載しておきます。
あらすじを要約すると…
- あらゆる時代に散らばっている男女計13人の主人公たち
- 時代を超えて主人公たちが交流する中、突如街に巨大な怪獣が出現する
- それぞれの思惑が交錯する中、主人公たちが“機兵”と呼ばれるロボットに乗り込み、脅威に立ち向かう…
こんな感じです。時間旅行×群像劇×ロボットと、あらゆる属性を詰め込んだ一作品となっております。
ゲームシステム
十三機兵防衛圏のゲームシステムは、「追想編」、「崩壊編」、「究明編」の3つで構成されています。それぞれの概要について説明します。
主人公たちの物語を追いかける「追想編」
13人の主人公の物語を読み進めるモードです。このゲームのメインモードになります。キャラクター選択画面から13人の主人公を選ぶことができ、それぞれの主人公のシナリオを進めるという形の流れになります。
シナリオパートでは、従来のメッセージウィンドウが出てくるADVとは違い、2.5次元空間のような場所でキャラクターを動かして話を進めるというシステムになります。背景の作り込みも非常に綺麗で、没入感を高めてくれます。
侵略しに来る敵から街を防衛する「崩壊編」
「機兵」に乗り込んだ13人の主人公たちを操作して、巨大怪獣から街を防衛するモードになります。「追想編」から一気にゲーム性が変わり、こちらはシミュレーションゲームになります。
「追想編」と違い、こちらはRTS形式でゲームが進みます。リアルタイムで敵の怪獣が攻撃してくる中、こちらもリアルタイムで行動を選択して迎撃をするシステムです。
13人の乗り込む機兵にはそれぞれ「遠距離型」とかのタイプが存在しており、敵に対して有利に立ち回れるように編成を組む必要があります。また、機兵を強化して新たなスキルを覚えたりステータスの強化もすることができます。(これロボットシミュレーションゲームだっけ?)
あくまで追想編がメインのはずなのですが、こちらのモードもかなり作り込まれていて非常に楽しむことができました。
今まで得たキーワードや情報を整理する「究明編」
上記2つのモードと違い、今まで取得してきたキーワードの詳細や、今までのムービーシーンの見直しをすることができるモードです。いわゆるTIPSみたいな感じです。
「崩壊編」で得たポイントを使う事でキーワードを開放する事が出来ます。解放したキーワードは「追想編」が進むごとに情報が更新されていくので、話が進むたびにここを見直すと理解が捗ると思います。
良かった点
キャラクターが全員魅力的
十三機兵防衛圏ではタイトル通り、13人の主人公が登場します。正直最初のころは主人公が多すぎて「誰が誰だっけ…」みたいな状態になっていましたが、クリアした今は全キャラクターが好きになっています。第一印象があまり良くなかったキャラクターも居ましたが、ストーリーを進めるたびにどんどん魅力的に感じられるようになっていきます。
筆者が一番好きなキャラクターは比治山隆俊(上記画像の一番右上)です。日本男児として最後まで戦い抜こうとする熱い男ですが、ネタ枠として面白いキャラクターでもあります。このキャラクターのせいでプレイ中は焼きそばパンが食べたくてしょうがありませんでした…。
どのキャラクターもみんな個性が生きているので、13人全員が活かされた物語になっていると感じました!
話も面白いが、「崩壊編」も楽しい
本作は13人による群像劇が売りになっているので「追想編」にどうしても目が行きがちですが、もう1つのゲームモードである「崩壊編」も非常に出来が良く、作り込めばこれでもう1本ゲーム出せるんじゃないか?ってくらいの出来です。
ゲームシステムの完成度も非常に高いですが、この「崩壊編」もちゃんとストーリーが用意されています。最終決戦は特にアツかったです。筆者は「うおおおおおおおおおお!!!負けるかああああああぁぁ!!!!」って叫びながら敵を殲滅していました。
難易度の変更もできますので、こういったゲームが苦手な方でも全然大丈夫です。崩壊編が「追想編のおまけ」にならないためにしっかり作り込みがされている点が非常に良かったと思いました!
気になった点
複雑で難解すぎるシナリオが万人受けはしないと思った
本作のレビューや感想を見ると、「ストーリーが本当に良かった…」とか「ストーリーが感動した…」のようなストーリーに対して好評な意見をよく見かけます。ただ、正直に言うと筆者にはそこまでストーリーが刺さりませんでした。
これは決してストーリーがつまらなかったという訳ではないです。理由としては、ストーリーがあまりにも難しすぎてプレイしながら理解する事ができず、感情移入ができなかったからです。
本作は13人の主人公による群像劇としてストーリーが進むのですが、その13人の話の時系列がみんなバラバラなため話が難しくなっています。例えば、群像劇で有名な「428 封鎖された渋谷で」とかだと、複数の主人公が同じ時間軸で行動していますが、十三機兵防衛圏では全主人公がほぼバラバラの時間軸で行動しているため話が難しくなっている…みたいな感じです。
また、途中途中でムービーシーンが挿入されるのですがそれも開示される順番がバラバラなので、上記の話と併せて一発理解が難しくなっています。とにかく情報開示がバラバラなので自分で整理しながら読み進める必要があります。
筆者の場合はこれが原因で話を理解する事ができず、プレイ中に感情移入ができませんでした…。クリア後に色々調べてシナリオを理解しましたが、プレイ中に理解できなかったのは本当に勿体なかったし悔しい…。
これはプレイヤーの理解力に左右される部分ですが、中々一発理解できる人は少ないと思います。以上の事から万人受けはしない作品だと感じました。
おわりに
以上が「十三機兵防衛圏」の紹介になります。もしも皆さんがこれからこのゲームをプレイする際は、シナリオを流し読みするのではなく1つ1つ丁寧に理解しながらプレイする事をお勧めします。
重要な情報は「究明編」に都度更新されますので、そちらをじっくり読みながらプレイすると理解しやすくなると思います。